7月に発行された新紙幣。「10000」の字体がやぼったいと評判ですが、外国人、弱視者、子どもなど多くの人が「読みやすい」ことを目指した結果で、ユニバーサルデザインの観点からはすごいこと...
1995年11月23日に「Windows95」の日本語版が発売され、パーソナルコンピューターとインターネットの時代が幕を開けました。それから早30年。私たちの日常、仕事、娯楽などあらゆる面が...
人生は予想外のことばかり。思わぬところに落とし穴があれば、同時にお宝も眠っています。例えばポテトチップスは料理の失敗から、ペニシリンは実験室の事故から生まれました。どこにアイデアの...
1985年9月28日。ドリフの「8時だョ!全員集合」が長い歴史に幕を下ろしました。約16年間、全803回。日本のバラエティー番組史上の最高視聴率を記録した一方、ある団体からは低俗番組と...
戦後79年。時代は昭和から平成、そして令和へと移り変わり、戦争を経験した人も、惨禍(さんか)を語り継ぐ人も減っています。戦後生まれが8割を占め、戦争が「記憶」から「歴史」へと形を変え...
マスク生活のあと、久しぶりにマスクを外した顔を見て「少し老けたな」と思ったことはありませんか。体と同じで顔にもたくさんの筋肉があり、話すときには72種類の筋肉を、笑顔になるときには17...
銭湯の壁面の絵で「猿」「夕日」「紅葉」は描いてはいけない3つのタブーとされています。「猿」は「客が去る」。「夕日」は「景気が落ちる」「家業が沈む」。「紅葉」は葉っぱが赤くなって落ち...
4月27日は松下幸之助さんの命日でした。亡くなる数日前「喉に管を入れるから辛抱してください」と声をかけた主治医に、振り絞るような声で「いやいや、お願いするのは私です」と答え、それが...
アフリカの先住民であるマサイ族には「1年=365日」という概念がなく、雨季か乾季かで1年を認識するそうです。自分の生年月日も年齢も知らず、人生を「少年・戦士・成人・長老」の4段階に分...
南の方には春の便りが届き始め、北の方では根雪の下で地面の土が身を固くしていることでしょう。けれど春が近づけばいてついた土も溶け、地面はぬかるみます。こうした春のぬかるみを「春泥(し...